システムトレードは数千円のマイナス。小額投資実験の方はなっなんと1万円ぐらいのマイナス。10万円に対して1万円のマイナスなので、小額投資実験の方は、まさに壊滅状態。
というわけでもないんだが、FXCMの方で体制を建て直しする。MT4もミラートレードも2口座づつ開けれるので(開設済み。)インヴェスト証券からFXCMに全額、資金を移します。おまけに、FXCMの方は、1000通貨単位なので小額投資実験もやりやすい。なんだけどストラテジーが少し少ないらしい。ま~そのへんは適当にやります。
当面は、ミラートレードの2つの口座を使用して、システムトレードと小額投資実験をやります。G20会議の結果を受けて開始します。
平行して、MT4の勉強をします。内容は、
①チャートのお勉強。ちなみに知らない、知らないと頻繁に書いているが、全く知らないわけでは無い。多少誇張があったことは認める。正確に書くと、チャートをあまり見ずに売買しているということ。ちなみにお祭り状態の時は、チャートを見ると、かえって間違った選択をすることになる。馬鹿になって買い一本が正解。今後はどうなるか知らないが少なくとも今まではそうだった。チャートを見ているとこれがやれない。
②デモ口座でまずは、裁量トレードをして口座に慣れる。
③MT4のプログラムの勉強。
④無料EAを拾ってきて、内部の解析をして、プログラムのシキタリを学ぶ。
⑤EAを作成する。バックテストはせず、新規にデモ口座を開き、EAを動作させてみる。
⑥成績が良くなるまで⑤で足踏みだが、良い結果が出たら、リアルMT4口座で、1000通貨で実験。
⑦本格稼動開始。
って感じの計画です。
ちなみにプログラムの知識はマクロのビジュアルベーシックレベル。(仕事で測定器とノートPCを使って、自動計測システムが作れる程度。下回りの知識は全く無く、ドライバーは、別途、良く知っている後輩のエンジニアに作ってもらっていた。要はアプリケーションは作れるが、ドライバーは作れないレベル。問題無しと信じたい><)
しかし、博打はやはり種銭が多いとやりやすいな。
なんかつきがなさげなので見。
シストレ24どうしてもみちゃうな。
昨日のポジションは、含み損-3万超えてから、+1万ぐらいで清算してくれた。
なんか、TaiyoのNZD/USDって2ポジなんだけど、2つ目のポジションの建て方がたいていナンピンで、しかも1個目のポジションと2個目のポジションの成立値がほとんど差が無い。なんか、ポジが2個の意味が無い。それで、含み損に耐え、10pips以上ぐらい利益が出ると、利確する。裁量トレードにしてみれば、完全に0点だが、う~んって感じ。これでなんで結果が出続けているか不明。
されど、ビービーは物事を結果のみで判断するので、継続です。
ストラテジーを昨日からさらに見直して、現在
TaiyoのNZD/USDを4本
ExoticFXのUSD/JPYを3本
にしています。
ただ、ポジを建てるのは、Taiyo君ばっか。
ではでは
TBFのオージーとか、ユーロ関係で上位のストラテジーを追加。
しばらく放置することにした。一喜一憂するのもなんだから、しばらく口座を見ない事にした。
ということで、次回の報告は3/Eということで。